役立つ会計 事例で研究 異常点監査で粉飾を見抜け ポイントは売上高、利益、現預金、在庫=村井直志
有料記事
粉飾や横領という不正会計の予防・発見には、「目星をつけて、数字を見る」技法である「異常点監査」の思考が欠かせない。現代版の異常点監査「コンピューター利用監査技法(CAAT)」では、エクセルなどを活用して仮説を立て、抽出した異常なデータを検証する。
- <60年ぶりの大改革 透明化される監査報告書 意見の根拠や検討事項を開示=林隆敏>
- <会計士が足りない! 4監査法人で年間数百人退職か 超多忙な業務に若手が嫌気=伊藤歩>
- <リース基準変更の波紋 実務煩雑化で対応急ぐ企業=松本惇/米江貴史>
ケース(1) 長期トレンドで異常把握
京セラの稲盛和夫名誉会長は「売り上げを最大に、経費を最小にすれば、儲(もう)けが生まれる」という趣旨で、管理会計の要点を簡潔に言い表す。だが、この名言を少し変えると、まったく違った風景が見えてしまう。「売り上げを最大に見せかけ、経費を最小にできれば、儲けが生まれるぞ、チャレンジ!」。
2015年に不正会計が発覚した東芝では、歴代社長らが「チャレンジ」と称して収益改善を強く迫り、「残り3日で利益を120億円改善しろ」などという常軌を逸した命令で、かつてない規模の「粉飾」が行われた。
残り2425文字(全文2810文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める