教養・歴史特集

演奏するほど価値を維持できるストラディバリウスの世界=小田切尚登/花谷美枝

名器ストラディバリウスを弾く気鋭の若手バイオリニスト、成田達輝さん
名器ストラディバリウスを弾く気鋭の若手バイオリニスト、成田達輝さん

 世界で最も高額な楽器、ストラディバリウスは、なぜ特別な存在として君臨し続けるのか。

 現存するストラディバリウスの中でも非常に保存状態が良く、価値の高い楽器の一つと言われる「レディ・ブラント」(1721年製)。この楽器が2011年6月、オークションで980万ポンド(約12億円〈当時のレート〉)で落札された。落札価格が開示されるオークションで、ストラディバリウスが1000万ドルを超えたのは史上初のことだった。

 売却したのは日本音楽財団(東京都港区)だ。東日本大震災の復興支援のために出品した。この財団がレディ・ブラントを購入したのは08年。財団は取得価格を明らかにしていないが、1000万ドル強(10億円超)で購入したと見られている。

残り2707文字(全文3025文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事