教養・歴史闘論席

池谷裕二の闘論席 脳に眠った情報をAIに分析させると

冬季スポーツのシーズンが始まった。毎年感動的なドラマを繰り広げるフィギュアスケートは冬季の花形種目の一つだ。フィギュアスケートは演技の難易度に応じてスコアが決められている。たとえばルッツジャンプはフリップジャンプよりも高い点が得られる。しかし両ジャンプを正しく見分けられる人はどれほどいるだろうか。私は解説者の実況がなければ皆目見当がつかない。

 脳科学の視点からは、同じ映像を見た時、専門家には識別できるが、素人にはできないという状況は奇妙ともいえる。網膜までは誰にも平等な映像で届けられている。恐らく、すぐ下流の第1次視覚野も同様だろう。つまり、脳内の視覚神経情報としてはジャンプの種類はきちんと差別化されている。ところが私の脳は、自分の脳の初期反応の差異に気づくことができない。自分の脳が活用できないとは、いわば自己資産が凍結されている状況…

残り378文字(全文750文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月20日号

日本株 沸騰前夜14 東証新指数「トヨタ外し」が好材料 新NISA控え先回りする外国人■浜田健太郎/和田肇17 インタビュー 草刈貴弘 カタリスト 投資顧問ファンドマネジャー18 バフェット氏の商社株買い 総会で「さらなる投資」に意欲■尾藤峰男20 CFOに聞く1 インタビュー 鉢村剛 伊藤忠商事副 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事