国際・政治特集

強まる「サウジ-ロシア」枢軸 産油国のパワーシフト =畑中美樹 新冷戦とドル・原油・金

サウジアラビアの国営石油会社「サウジアラムコ」の原油貯蔵タンク(Bloomberg)
サウジアラビアの国営石油会社「サウジアラムコ」の原油貯蔵タンク(Bloomberg)

 米トランプ政権が原油や金融などを対象にした第2次イラン制裁を発動した11月5日、国際的指標となる米国産標準油種(WTI)原油先物の価格(12月限)は、1バレル=63・1ドルと前日から0・04ドル下げて終了した。

 米国は同日、日本を含む8カ国・地域について、イラン産原油の禁輸を最長180日間免除すると発表。油価がわずかながら下がったのは、この適用除外によって、イラン産原油の供給が急減する懸念がなくなったためである。

 石油輸出国機構(OPEC)加盟15カ国は、今回のイラン制裁で油価が高騰しないよう増産していた。10月の生産量は、日量3331万バレルで前月から39万バレル増加。イラン減産分の補填(ほてん)役を期待されていたサウジアラビアは、それまでの最高水準に近い日量1065万バレルを産出した。

残り2305文字(全文2655文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送電 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事