新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 学者が斬る・視点争点

家事の時短化で省エネ逆行リスク=溝渕健一 学者が斬る

行動変化で電力使用量1・4%増

「欲しいものは何でも私に言うがいい。ただし、時間以外だ」。19世紀初頭、欧州の大半を勢力下においたフランス皇帝、ナポレオン・ボナパルトの言葉だ。それから約200年。科学技術の発展で、人々は労働から解放され、自由に使える「時間」が作り出せるような世の中になってきた。

ネット通販の利用6倍

 例えば、米アイロボット社の掃除機「ルンバ」は2002年に販売されてから今年9月末までに日本で約300万台が出荷されている。また、総務省の全国消費実態調査では、食洗機の普及率も04年の14・9%から14年に24・7%に倍増。アマゾンや楽天などのネット通販の利用率も、02年の5・3%から17年には34・2%と約6倍に急増している。

 こうした製品・サービスの普及により、家庭内における家事(労働)時間が短縮された分を、趣味や休養などの余暇にあてることができるようになった。総務省の社会生活基本調査で、家庭内の1日の行動時間(25~64歳男女の平均値)を01年と16年で比較すると、「家事」に使う時間は15分短縮された。一方、「休養・くつろぎ」は21分、「趣味・娯楽」は5分、それぞれ長くなった(図1)。家事の時間を短縮する技術やサー…

残り1857文字(全文2379文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事