週刊エコノミスト Onlineワールドウオッチ

ランニングしやすい街路 歴代大統領に数々の逸話=高井裕之

筆者(ゼッケン172)も15キロレースを完走(筆者提供)
筆者(ゼッケン172)も15キロレースを完走(筆者提供)

 ワシントン駐在員は人脈作りと情報収集を兼ねて朝・昼・晩と、社外の人々と食事を共にする機会が多い。シンクタンクのセミナーも朝食や昼食時が多く、大使館の公式行事も夕方のレセプションやディナーとなる。舞い込んでくる案内に全て顔を出していると、みるみるうちに体形が変わることになる。

ワールドウォッチ

 そこで一念発起して始めたのがランニングである。運よくご近所にラン愛好家がいて、一緒に毎週日曜の朝に走り始めたのが昨夏のことだった。最初は5キロを走るのも大変だったが、次第に慣れて距離を伸ばしてきた。年末には初めて15キロの公式レースに出場するところまで体力がついた。

 ワシントンは、市内の道路が碁盤の目のように整備され、道に迷うこともない。道幅も広く、ニューヨークなどに比べて車の数も歩行者も少ないので走りやすい。ホワイトハウスや議会、政府機関などの周辺には公園が計画的に配置されていて、リスや小鳥が生息し、都会の真ん中で自然を感じることもできる。桜で有名なタイダルベースンの周囲やポトマック河畔には遊歩道があるのもランナーにはたまらない。

残り1130文字(全文1597文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事