教養・歴史コレキヨ

小説 高橋是清 第29話=板谷敏彦

挿絵・菊池倫之
挿絵・菊池倫之

(前号まで)

 武士による「腕力の時代」から「弁舌の時代」に変貌する日本社会。人脈に恵まれ語学教師、翻訳業などで高収入を得る是清だが、学問を究めたことのないコンプレックスも感じていた。

第29話 農商務省出仕

 学校の教師をしながらも米相場に手を出して失敗した是清は、ちょっとした利己的な儲(もう)け心が米の価格を上げて、間接的に世の中の貧しい人たちに大きな迷惑をかけていたことに気がついた。「六二商会」の整理をつけて落ち着いて周囲を見渡せば、いまや友人知人は学を成し、しっかりとした仕事に就いて社会の役に立っているではないか。

 是清は心を入れ替えて官僚の途(みち)を選ぶことにした。金銭よりも何か確たる仕事を極めたいと考えたのだ。この時が是清の放蕩(ほうとう)と立身出世の人生の分水嶺(ぶんすいれい)であった。

残り2547文字(全文2900文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事