新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 編集後記

浜田健太郎/大堀達也

編集部から

 本誌5月28日号「2019年の経営者」に登場したソースネクストの松田憲幸社長は、7年前にシリコンバレーに生活の拠点を移し、自宅に事業パートナーを招いて親交を深めている。松田さんは「自宅で5、6時間も話し込んでいると打ち解けるし、そうして築いた信頼関係は重要だ」と強調する。

 大学卒業後の半年間、私は、米国アリゾナ州フェニックスで企業研修生として過ごした。週末になると、一軒家をシェアしていたルームメートの実家で手料理をご馳走になり、研修先の社員の自宅の庭でバーベキューを楽しんだ。住まいは人となりを雄弁に語る。くつろぎながらも、相手が信頼に足る人物かどうか見定める真剣勝負の場だと感じたものだ。

「日本企業は意思決定が遅い」と言われる。自宅をビジネスの場としてもっと活用すれば、そうした弱点を克服できるのではないか。

(浜田健太郎)

 AI(人工知能)の音声認識の精度には目を見張る。講演の録音などは9割方、正しく文字にする。ただし雑音がないという条件付き。雑音を拾うと精度はガタ落ちし、出鱈目(でたらめ)な文字を吐き出す。いわゆる“聞き間違い”だらけになる。

 一方、人間は騒がしい場所でも正確に聞き分けるが、それは相手の口の動きや会話の流れを“読み”、精度を補っているから。でなければ人間の耳もAIとさほど変わらないようだ。

 生後3カ月の息子のために買った「抱っこ紐(ひも)」が非常に機能的だったので、「最近の抱っこ紐はすごいな!」と皿を洗っている妻の背中に話しかけたら、「え?“脇の下の代謝はすごい”って? 何それ」と妻。

 洗い物の雑音が混じったせいで“最近の抱っこ紐”が、妻には“脇の下の代謝”(意味不明)と聞こえたのだった。人間の音声認識の精度も高が知れているということだ。

(大堀達也)

■次号のエコノミスト

7月2日号 6月24日(月)発売

勝つ!アクティブ投資

厳選!いま「買い」の銘柄/注目ファンド10社に聞く

都合により変更する場合があります。

電子書籍「週刊エコノミスト ebooks」をアマゾン、楽天koboなど電子書店で販売中。

週刊エコノミストのご購読は、定期購読がお得です。

1年(49冊) 27,300円 17%OFF

2年(98冊) 51,500円 22%OFF

3年(147冊) 65,000円 34%OFF

★料金には、送料、消費税が含まれています。

★定期購読およびバックナンバーのお問い合わせは営業部TEL03-6265-6941へ

フェイスブック、ツイッターは随時更新

https://www.facebook.com/economistweekly

https://twitter.com/EconomistWeekly

◎記事内容のお問い合わせ

編集部 TEL03-6265-6743

◎広告掲載

毎日新聞出版 広告部 TEL03-6265-6942

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事