米が中国企業の上場廃止検討 投資制限で「狙い撃ち」に賛否=岩田太郎

トランプ米政権が、米証券取引所に上場している中国株の上場廃止を検討していることが9月下旬に報じられた。米当局はこれを否定したが、米中貿易戦争が激化する中、将来の実施の可能性が残るとされ、その意義が議論されている。
1991~97年に米連邦準備制度理事会(FRB)理事を務めたラリー・リンゼー氏は10月3日に出演した米経済専門局CNBCの番組で、「米国の中国に対する関税引き上げが(通商上の譲歩を引き出せない一方で米国にも損害が生じ)コストに見合わないと認識される中、中国企業に対する米投資を制限することは賢明な方策だ」と述べた。同氏はさらに、「米投資信託や年金基金のマネーが、米企業並みの金融透明性が確保できていない中国企業に流れるのは、消費者保護の観点から誤っている」との見方を示した。
米経済ニュースサイト「マーケットウオッチ」は9月29日の記事で、「米議会に設置された米中経済・安全…
残り946文字(全文1341文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める
※購読には毎日IDのご登録が必要です
今すぐ登録して続きを読む 海外にお住まいの方はこちらまたは
エコノミストに登録済みの方はこちらからログイン 毎日IDのみお持ちの方はプランのお申し込みが必要です