舞台 能「隅田川」×オペラ「カーリュー・リヴァー」 連続上演“幻”〈日本語字幕付き〉=梅津時比古
有料記事
内面の地謡と場面の合唱 好対照の劇作法を一度に
能の「隅田川」を見ると、その完全なる形式が、いかに音楽的なものであるか分かる。
それは「隅田川」と、それを基にしてベンジャミン・ブリテンが作曲したオペラ《カーリュー・リヴァー》を並べて上演すると、改めて気づくだろう。
隅田川のほとりで渡し守が客を待っていると、子どもを人買いにさらわれて発狂した母親が来る。船中で子どもが病死したことを聞いた母親は、対岸の墓に案内され、嘆き悲しみながらそこで念仏を唱える。すると、墓から子どもの幻が現れる。母が抱こうとすると姿は消え、草ぼうぼうの野が広がっている。
空気を引き裂く鼓(つづみ)、うねりを持ち一種の旋律として作用する声、笛……。それらはわずかな音だが、世界を構成する柱となる。その上に入り込む地謡(じうたい)が、単旋律を斉唱する男声合唱であるにもかかわらず、重層的に広がってゆく。
残り804文字(全文1191文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める