教養・歴史アートな時間

映画 ある画家の数奇な運命 現代史の断面を点綴しつつあの世代の画家に謝意を捧げる=芝山幹郎

(c)2018 PERGAMON FILM GMBH & CO. KG / WIEDEMANN & BERG FILM GMBH & CO. KG
(c)2018 PERGAMON FILM GMBH & CO. KG / WIEDEMANN & BERG FILM GMBH & CO. KG

 映画を見ている途中で、主人公の生年が気になりはじめた。1937年のドレスデンで幕を開け、60年代前半のデュッセルドルフに至るひとりの画家の半生。その周囲や背景を彩る時代と世相の転変に、なんとなく見覚えがある。いや、この眼で見たわけではないのだが、主人公と似た匂いの人たちと、私は会ったことがある。

 もしかすると、中西さんや赤瀬川さんより少し上の世代の話ではないか。

 映画の途中で、私ははたと思い当たった。中西夏之は1935年生まれ、赤瀬川原平は37年生まれの画家だ。若いころに面識を得て、ときどき話を聞かせてもらった記憶がある。絵はもちろんのこと、話す言葉も面白い人たちだった。

残り959文字(全文1249文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事