教養・歴史アートな時間

クラシック オペラ『アルマゲドンの夢』/藤倉大=梅津時比古

演出のリディア・シュタイアー(左)と作曲の藤倉大(右) 提供/新国立劇場
演出のリディア・シュタイアー(左)と作曲の藤倉大(右) 提供/新国立劇場

 ◆A Dream of Armageddon/FUJIKURA Dai 〈英語上演/日本語及び英語字幕付〉

社会的な問い内包した夢幻世界 今秋最大の注目オペラが開演

 新型コロナウイルス禍によって壊滅状態であったクラシック界も徐々に再興してきた。歌手の飛沫(ひまつ)感染対策が難しいだけに最も遅れていたオペラ分野も、藤原歌劇団の《カルメン》、二期会の《フィデリオ》など、さまざまに舞台の演出を工夫して上演にこぎつけた。新国立劇場も再開し、上演が実現されるか心配されていた藤倉大作曲の新作オペラ《アルマゲドンの夢》の世界初演も挙行される。今秋最大の注目を浴びる創作異色作である。

 ロンドンを本拠に活躍する藤倉がオペラを手がけるのは3作目だが、フルオーケストラと合唱を伴う大型オペラは初めて。《アルマゲドンの夢》のテキストはH・G・ウェルズのSF短編で、全体主義と科学技術の発展とのかかわり合いの中で大量殺りくの不安を描き出したものである。脚本家で詩人のハリー・ロスによって翻案された台本(英語)で、いみじくもコロナ禍を予期していたような問題提起を持つ多層的な作品に仕上がっている…

残り851文字(全文1338文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事