国際・政治東奔政走

菅氏は「普通の人」か「怖い人」か 分断と忖度の政治に決別を=平田崇浩

官邸官僚は、和泉洋人首相補佐官(右)ら「菅系」に一元化された(首相官邸で9月25日)
官邸官僚は、和泉洋人首相補佐官(右)ら「菅系」に一元化された(首相官邸で9月25日)

「普通の人」が努力を重ねて一国の首相に上り詰めた──。菅義偉首相の誕生はそんなサクセスストーリーとして日本国民に受け入れられたのだろうか。

 菅内閣の発足時、報道各社の世論調査で軒並み6割から7割台の高い内閣支持率を記録した。毎日新聞と社会調査研究センターの調査(9月17日)では64%。安倍内閣最後の支持率は安倍晋三前首相が辞任を表明する前の34%(8月22日)から50%(9月8日)へ跳ね上がったが、菅内閣最初の支持率はこれを大きく上回った。

 内閣支持率が上下に激しく揺れ動いた第2次安倍政権の7年8カ月、ほぼ一貫していたのは女性より男性、高齢層よりも若年・中年層の支持率が高い傾向だ。声高に憲法改正を叫び、集団的自衛権の行使を可能にするなどのタカ派政策を推し進め、批判や異論に耳を傾けなかった強権姿勢が女性や高齢層に嫌われる傾向にあったと見ることもできるだろう。

残り1733文字(全文2116文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事