国際・政治論壇・論調

温室効果ガス55%削減 EUの30年新目標に不満の声=熊谷徹

野心的な目標を打ち出したフォンデアライエン委員長(Bloomberg)
野心的な目標を打ち出したフォンデアライエン委員長(Bloomberg)

 欧州連合(EU)のフォンデアライエン委員長は9月16日の演説で、2030年までに温室効果ガスの排出量を1990年比で55%減らすという新目標を打ち出した。これまでの目標(40%削減)を上回る野心的な方針については、「製造業界への負担を増やす」という批判も出ている。

 ドイツの週刊新聞『ツァイト』は、9月16日付電子版で「同委員長は、『2050年までにEUからの温室効果ガスの排出量を正味ゼロにするためには、10年先の目標値の引き上げが必要だ。この目標を厳し過ぎると考えるかもしれないが、我々が実施した経済への影響評価推定によると、55%削減は可能だ』と述べた」と報じた。

 ツァイトによると、EUからの温室効果ガスの排出量は、1990年から昨年までに約25%しか減っていない。欧州議会の緑の党の会派は「55%では不十分であり、2030年までに65%削減するべきだ」と主張している。

残り998文字(全文1388文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事