国際・政治東奔政走

ベーシックインカム導入論は「安全網」の主役たり得るか=人羅格

竹中平蔵氏(右)が打ち出した月7万円の支給構想は「観測気球」との見方も(首相官邸で7月17日)
竹中平蔵氏(右)が打ち出した月7万円の支給構想は「観測気球」との見方も(首相官邸で7月17日)

 日本学術会議の会員選考で菅政権が推薦6氏の任命を拒否した問題は、菅義偉首相に結果的に深手を与えると思う。さまざまな論点はあるが、「なぜ、6氏を排除したか」という具体的理由を政府が説明できない弱さは決定的だ。

竹中氏「7万円」の波紋

「総合的、俯瞰(ふかん)的な観点」だと政府が繰り返すほど、過去の安倍政権批判を理由とする政治的排除という心証は深まる。政府は公務員の選任、罷免を「国民固有の権利」と定めた憲法15条1項まで、根拠に持ち出している。すべての公的な人事について官邸が統制していくことに道を開きかねない、危険な論理の飛躍である。

 任命拒否騒動の傍らで、コロナ感染に伴う経済、社会のひずみは深刻化している。

残り1712文字(全文2017文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月20日号

日本株 沸騰前夜14 東証新指数「トヨタ外し」が好材料 新NISA控え先回りする外国人■浜田健太郎/和田肇17 インタビュー 草刈貴弘 カタリスト 投資顧問ファンドマネジャー18 バフェット氏の商社株買い 総会で「さらなる投資」に意欲■尾藤峰男20 CFOに聞く1 インタビュー 鉢村剛 伊藤忠商事副 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事