教養・歴史アートな時間

クラシック 第199回毎日ゾリステン 服部百音(もね)バイオリン・リサイタル=梅津時比古

服部百音(右)と亀井聖矢(左) 
服部百音(右)と亀井聖矢(左) 

傑出した若き才能の初顔合わせ 今秋必聴のデュオ・リサイタル

 派手に宣伝されないコンサートで、素晴らしいものがある。ソロ・室内楽のシリーズとしてはめったにない200回近い歴史を持つ「毎日ゾリステン」はその最たるものであろう。

 1963年6月20日に開催された第1回は「栗林義信バリトン独唱会」。以来、巌本(いわもと)真理(バイオリン)、安川加寿子(ピアノ)、井口基成(同)、江藤俊哉(バイオリン)、内田光子(ピアノ)、安永徹(バイオリン)など、歴史に残る演奏家が名を連ねてきた。

 基本的に、このシリーズには各演奏家が1回しか登場できないのが原則になっている。つまり、その時代に人気があるからといって何度も出演するということはない(ソロとアンサンブルで重なる場合や記念回は除く)。会場もイイノホール、王子ホールと変わり、現在は横浜みなとみらいホール小ホール。

残り905文字(全文1282文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事