国際・政治東奔政走

「ワクチン後五輪」に暗雲 自民を襲う“北九州ショック”=人羅格

二階俊博幹事長(左)が菅首相に「見切り」をつけない限り、自民には「菅降ろし」を起こす余力がないのかもしれない(国会内で1月25日)
二階俊博幹事長(左)が菅首相に「見切り」をつけない限り、自民には「菅降ろし」を起こす余力がないのかもしれない(国会内で1月25日)

 新型コロナウイルスの感染対策を巡り、菅義偉内閣が目指した「ワクチン接種後の東京五輪」のシナリオに暗雲が垂れこめている。自民党内の「菅降ろし」の動きは封印されているが、1月末の北九州市議選の惨敗は執行部に冷や水を浴びせた。視界不良なまま、政権の低空飛行が続いている。

 これでは政権のアキレスけんとなりかねない。そう思わせた菅義偉首相の国会序盤答弁だった。

 参院予算委員会での1月27日の質疑。コロナ下の生活困窮者支援を野党議員から問われた首相は「最終的には生活保護がある」と発言し、波紋を広げた。

残り1806文字(全文2054文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事