教養・歴史アートな時間

クラシック ダニエル・バレンボイム ピアノ・リサイタル ベートーヴェン ピアノ・ソナタの系譜=梅津時比古

記者会見中のダニエル・バレンボイム
記者会見中のダニエル・バレンボイム

コロナ禍の中、巨匠の来日決定 熟したピアノ・ソナタを楽しむ

 ベートーベンのピアノ・ソナタ全32曲が、ピアニストにとって新約聖書に比されていることはご存じの読者も多いだろう。それだけ圧倒的な価値を持っているのである。

 それにしても、確かに全曲、傑作ぞろい、1曲の駄作もないことは、それ自体、奇跡に思える。従来、第22番は人気がなく、やや駄作扱いされていた時期もあったが、最近は思い切った解釈でこの曲の魅力を切り開く演奏が増え、むしろ革新的な曲であると評価されることが増えた。

 この全曲演奏は、ピアニストにとって一つの究極的な挑戦であることは間違いない。かつては大家に結びついていた全曲演奏を、最近は、若手が恐れずに取り組んでいることも、現代の特徴として挙げられるだろう。

残り945文字(全文1279文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事