教養・歴史アートな時間

血中アルコール濃度0.05%、奇跡の先にはなにがあったか=芝山幹郎(アート・映画)

(c)2020 Zentropa Entertainments3 ApS, Zentropa Sweden AB, Topkapi Films B.V. & Zentropa Netherlands B.V.
(c)2020 Zentropa Entertainments3 ApS, Zentropa Sweden AB, Topkapi Films B.V. & Zentropa Netherlands B.V.

映画 アナザーラウンド 血中アルコール濃度0・05% 奇跡の先にはなにがあったか=芝山幹郎

 アナザーラウンド(もう一杯)という言葉は悪魔のささやきだ。酒飲みが最初に覚える英語らしいのだが、もう一杯ですむはずがないことは、酒飲みならだれもが知っている。

「アナザーラウンド」の登場人物たちも、この罠にはまる。コペンハーゲンで働く4人の高校教師は、いわゆる「中年の危機」に直面している。喜びは少なく、気力は低く、マンネリズムに囚(とら)われているだけではない。仕事も家庭も、ほぼ断崖絶壁だ。

 歴史教師のマーティン(マッツ・ミケルセン)はとくに症状が重い。死んだ眼をして繰り返す授業の水準は極度に低下し、妻ともほとんど顔を合わせない日々がつづいている。

残り994文字(全文1316文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事