教養・歴史アートな時間

伝統の夏の音楽祭が復活。遠山慶子さん追悼コンサートも=梅津時比古(クラシック)

クラシック 第41回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル ベートーヴェンから現代へ=梅津時比古

 2年ぶりに「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」が8月17日から29日まで開かれる。昨年は、コロナ禍で中止を余儀なくされていた。

 第41回となる今夏は、これまでにない二つの変更がある。

「草津の夏の音楽祭」(略称)は、日本で最も歴史の古い音楽祭の一つで、ヨーロッパの古き良き音楽文化を受け継いでいる稀有(けう)な持ち味があった。講師陣に、ヨーロッパのなかでも、質実で、商業主義とは無縁な演奏家が選ばれていた。しかし、今夏はまだヨーロッパから多数の講師を招へいすることは不可能で、その点についてはこれまでと風合いが変わる。

 また、この音楽祭はアカデミーとフェスティバルが一体となっている特徴があった。つまり、若い音楽家を指導するアカデミーと、指導陣の講師を中心としたフェスティバル(コンサート)が両立していて、参加する学生は、レッスンを受けるだけでなく、その講師の先生の実際の演奏をコンサートで聴くことによって、音楽の総体、本質を学べるのである。

残り895文字(全文1373文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事