教養・歴史アートな時間

かつて存在した誇り高き放浪の民 新鋭監督が初の長編劇映画で挑戦=寺脇研

映画 山歌(サンカ) かつて存在した誇り高き放浪の民 新鋭監督が初の長編劇映画で挑戦

 昔、この国には「サンカ」と呼ばれる人たちがいた。主に本州の山地を根城にしていた放浪民の集団である。実在していたのは確実なのだが、詳しい生活実態や彼らが何故そんな生活をしていたのかは、わからないままだという。ただ、それは自活しつつの「放浪」であって、経済的困窮ゆえの「浮浪」とは明らかに違ったらしい。山の自然の中に生まれ、生き、死ぬ。自然と共に暮らす生活者、というところだろうか。

 明治期には全国で約20万人、昭和に入っても終戦直後に約1万人いたと推定されているこの集団を扱った映画は、1985年に、萩原健一主演で時代設定は戦前の「瀬降り物語」(中島貞夫監督)があるだけだ。昭和末期のこの時点ですら既に謎の存在となっていたサンカの世界にこの度挑んだのは、86年生まれで30代の笹谷遼平監督である。

残り913文字(全文1303文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事