教養・歴史アートな時間

濃い肉体と殺風景な街の落差。両者を煮込む錬金術師の手腕=芝山幹郎

(c)ShannaBesson (C)PAGE 114 - France 2 Cinema
(c)ShannaBesson (C)PAGE 114 - France 2 Cinema

映画 パリ13区 濃い肉体と殺風景な街の落差 両者を煮込む錬金術師の手腕

 導入部の映像が眼を奪う。ゆっくりと動くクレーンショットが、高層住宅の窓を映し出す。1970年代の初めに建てられた殺風景な団地だ。パリ南東部の13区に位置するこの一帯は〈オランピアード〉と呼ばれる。68年開催のグルノーブル冬季オリンピックにちなんだ名称だ。中華街もある。

 やがてキャメラは団地の一室に入る。カウチでは東洋系の女が全裸で歌を歌っている。傍らにはやはり全裸の黒人の男。

残り1031文字(全文1257文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事