新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業 メタバース&Web3.0のすごい世界

Q&Aで学ぶWeb3.0の基礎知識 城田真琴

 インターネットの新潮流であるWeb3.0とは何か、押さえておきたいポイントを解説する。>>特集「メタバース&Web3.0のすごい世界」はこちら

Q1 Web3.0とはいったい何のこと?

 Web1.0は、インターネットが一般的になり、ウェブ閲覧ソフトが開発された1990年ごろからSNSが本格的に普及し始める2005年前後までとされている。この時代は紙メディアから移行した静的なウェブページがほとんどで、ユーザーの大部分はコンテンツを読むだけの消費者だった。そのため、Web1.0は「リード・オンリー(読むだけ)」の時代といわれる。

 続く05年ごろから現在がWeb2.0の時代である。フェイスブックやツイッターの登場によって、誰もがコンテンツの提供者と消費者の両方になれるようになり、不特定多数のユーザーが自分の意見を自由に書き込みできる双方向型のウェブへと進化を遂げた。このため、Web2.0は「リード+ライト(読み・書く)」の時代といえる。Web2.0では、SNSを運営するプラットフォーマーと呼ばれる巨大企業が、ユーザーの生みだしたデータから莫大(ばくだい)な富を築くようになった。その一方で、ユーザーには見返りがないばかりか、個人情報の流出事故も相次ぎ、ユーザーは不満を募らせるようになった。

 20年ごろから注目を集めているWeb3.0はこうしたプラットフォーマーに対するアンチテーゼとして生まれた。分散型ネットワークであるブロックチェーン(分散型台帳)を中核技術にしており、中央集権的な企業は存在せず、ユーザーのデータやデジタル資産(NFT=非代替性トークン)などはブロックチェーン上に保存され、ユーザー全員でデータを共有する。

 また、ブロックチェーンのネットワークが発行する「ガバナンス・トークン(投票権が付くトークン)」をユーザーに付与することができ、保有者は、サービスの運営方針を提案したり、誰かの提案に対する投票に参加したりできる。いわば、株主と同じような立場だ。このため、Web3.0は「リード+ライト+オウン(読み・書き・所有)」の時代といわれる。

Q2 Web1.0、2.0と違う技術的な特徴は

 データや取引履歴などはすべてブロックチェーン上に記録され、誰でも閲覧することができる。中央集権的な企業がデータを独占することによってユーザーを囲いこむことはできなくなるため、ゲームのル…

残り1833文字(全文2833文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事