教養・歴史書評

サラリーマンが歓迎した「中年教養文化」としての司馬遼太郎 井上寿一

 司馬遼太郎は存命ならば今年99歳、来年、生誕100年を迎える。没後四半世紀を経ても読み継がれている。「国民作家」と呼ぶにふさわしい。きわめて多くの読者のなかで特徴的なのは、企業のトップの「私の愛読書」や座右の書に必ずといっていいほど司馬の作品が入っていることである。なぜビジネスマンの愛読者が多いのか。この疑問に答えるのが福間良明『司馬遼太郎の時代』(中公新書、990円)である。

 本書は司馬の作品を「二流」「傍流」と位置づける。文芸評論家や歴史研究者が積極的に評価することはなかった。司馬自身の経歴が「二流」「傍流」だった。そのような経歴、なかでも戦車兵としての過酷な体験をとおして作られた「一流」「正統」へのいら立ちに突き動かされて作品が生まれる過程は、本書の大きな読みどころの一つである。

 ここに司馬の作品が多くのビジネスマンに受容されたことを理解する鍵を見いだすことができる。サラリーマン読者が司馬に求めたのは、「正統」な文学や歴史学の作品ではなく、「歴史という教養」をとおした、「組織人としての生き方」だった。

 読者の関心は勢い「明るい明治」に向かう。「明るい明治」を描こうとする司馬の「…

残り442文字(全文942文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事