マーケット・金融

世界経済を注目争点で展望

 40年ぶりのインフレ、その対策としての利上げ、さらに米中対立の激化、ウクライナ戦争……。不透明要因が数多く存在する中で、経済はどうなるのか。注目争点を手がかりに展望する。

 

 FRBの急速な利上げで、金融市場は米国の景気後退入りを強く懸念している。一方で米国経済の柱である個人消費の腰折れリスクは小さく、後退に陥る可能性は低いとの予想もある。>>記事はこちら

 

 11月半ばのドル急落・円高はドル高円安がピークアウトした重要な兆しだと言われる。来年のどこかで円高ドル安方向に向かい、1ドル=130円前後への調整が期待される。>>記事はこちら

 

 米国のインフレのピークアウトで「ドル高円安は終わり」との解説が支配的になりつつあるが、本当だろうか。ドル高が終わっても、需給環境などを要因とする円全面安は残るのではないか。>>記事はこちら

 

 10月に開催された共産党大会で、総書記として異例の3期目入りを果たした習近平氏。肥大化する習氏の権力は、中国をどこに向かわせるのか。>>記事はこちら

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事