国際・政治東奔政走

首相の低空安定飛行を脅かす「5補選勝利」の高いハードル 人羅格

衆院本会議で松本剛明総務相(右)と言葉を交わす高市早苗経済安全保障担当相(左)。中央は岸田文雄首相(3月7日)
衆院本会議で松本剛明総務相(右)と言葉を交わす高市早苗経済安全保障担当相(左)。中央は岸田文雄首相(3月7日)

 統一地方選の審判を控え、岸田文雄内閣は浮沈の乏しい「低空安定飛行」を続けている。安倍内閣当時の政権による放送への介入問題が波紋を広げる中、4月23日投開票の衆参5補選が重みを増してきている。

 久々の予算委員会における、「爆弾質問」だった。

 第2次安倍内閣当時、放送法の解釈見直しを首相官邸サイドが総務省に働きかけていた問題は、総務省の内部文書から発覚した。参院予算委員会で小西洋之参院議員(立憲民主)が入手、暴露した文書は、安倍政権下の「メディアと政治」を巡る暗闘を映し出す情報公開でもあった。

残り1800文字(全文2048文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事