経済・企業エコノミストリポート

メキシコ新大統領の波紋 内向き政策に石油メジャー戦々恐々 油田開発やGS事業の見直しも=阿部直哉

 メキシコでのエネルギー政策が大きく転換する可能性が現実味を帯びている。「油田開発などの民間への開放を停止する」。7月1日のメキシコ大統領選で勝利した元メキシコ市長の野党候補、ロペスオブラドール氏(64)は選挙期間中も一貫して、外資系企業に門戸を開放してきたエネルギー政策に反対する姿勢を見せてきた。石油産業の自由化に後ろ向きな新大統領の誕生によって、民間の国内石油会社はもちろん、既に進出を果たした外資系エネルギー企業は戦々恐々としている。

 メキシコでは、1917年に制定された憲法で、政府が資源を独占することを規定。この規定に基づき、38年にはカルデナス大統領(当時)が外資系資本を追放し、石油産業を国家が独占する構造に転換した。この象徴的存在として、国営石油公社ペメックスが石油開発事業を独占してきた。

残り3346文字(全文3700文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事