教養・歴史コレキヨ

小説 高橋是清 第8話 ヴァン・リードのこと=板谷敏彦

慶応4年=明治元年(1868年)初秋、14歳の是清はサンフランシスコの商店に住み込みで働いていた。客に荷物を配達すると10セントや25セントのチップをもらえるので、奉公していたブラウン家からの餞別(せんべつ)と合わせれば当面の暮らしに不自由はなかった。

 この年、幕府軍は年初の鳥羽伏見の戦いに敗れ瓦解(がかい)した。新政府は京都から東征軍を進発、5月には江戸へ入り、西郷隆盛と旧幕府陸軍総裁の勝海舟との間で会談が持たれ、その場で15代将軍徳川慶喜の水戸謹慎と江戸城の無血開城が決められた。

 幕府の役所は暫時新政府軍に接収されて行政が混乱し、江戸の旗本御家人の武家屋敷では暇を出されて路頭に迷う者も多かった。

残り2472文字(全文2775文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事