経済・企業特集

EV&つながる車 「レアメタル不足」の真実 電動車の種類で異なる使用量 “EVシフトの壁”という誤解=阿部暢仁

電動車の種類ごとにバッテリーの容量とレアメタルの使用量は異なる
電動車の種類ごとにバッテリーの容量とレアメタルの使用量は異なる

 世界の各地域における環境規制を背景に、自動車の電動化が進んでいる。その流れのスピードに大きく影響を及ぼすのがバッテリー技術の進化であり、幅広い産業プレーヤーが技術投資している。コストと性能要件を満たすための技術開発に加えて、最近では原材料として必要な希少金属(レアメタル)の供給可能性が課題として挙げられている。

 具体的には、現在主流であるリチウムイオンバッテリー(LiB)の正極材に使われているコバルトだ。コバルトはバッテリー出力を安定化するために一定量採用されている。過去4~5年間におけるコバルトの市場価格を見ると自動車の電動化に伴い2倍に高騰している。主な供給国はアフリカのコンゴ民主共和国だが、採掘における児童労働などの問題も指摘されており、今後の需要拡大に供給が追い付かないことが懸念されている。

残り1542文字(全文1897文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事