経済・企業特集

EV&つながる車 車体材料(構造材・内装材) 化学企業の“川中”展開が加速 自動車会社にノウハウ提供も=澤砥正美

東レの炭素繊維素材をボディーに採用したクルマ(Bollmberg)
東レの炭素繊維素材をボディーに採用したクルマ(Bollmberg)

 <活況!車載市場>

 地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)の削減のため、軽量化、電動化をはじめ自動車の環境対応の動きが加速している。自動車の安全を維持した上での軽量化は永遠のテーマ、特に電動化や自動運転の技術が進歩するにつれ軽量化の要求は一層強まっている。

 高出力のリチウムイオン電池(LiB)を積めば、車体重量はガソリン車より重くなってしまう。自動車の重量を100キログラム軽量化できると、燃費は1リットル当たり1キロメートル改善されるといわれる。このため自動車メーカー各社は鉄に替わる軽量化素材として、エンジン関連部材を中心にアルミを採用してきた。

 今後は、耐熱性が求められるエンジン関連部材で、さらに軽量な「エンプラ」「スーパーエンプラ」といわれる樹脂の採用拡大が予想される。エンプラのPPS(ポリフェニレンサルファイド)は耐熱性が200度以上あるため、LiBや電装品など各所が熱を帯びる電気自動車(EV)に適し、モーターコイルを束ねるワイヤや絶縁体、電動装置のフィルム向けに需要が拡大している。

残り2363文字(全文2818文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事