マーケット・金融特集

キャッシュレス先進国・中国 中銀が規制強化の動き=趙瑋琳 キャッシュレスの覇者 

 世界各国では現金の発行や流通などに関わるコストの削減、クレジットカードの浸透や電子マネーの普及などにより、現金を必要としないキャッシュレス化が進んでいる。その中でも、クレジットカードの普及率が低い中国では、高級デパートから道端の屋台に至るまで、スマートフォン(スマホ)を専用の二次元コード(QRコード)にかざすだけで決済を完了できるモバイル決済が急速に普及しており、キャッシュレス先進国に変貌している。

 中国におけるキャッシュレス決済の最初のけん引役は、2002年に誕生したデビットカードの「銀聯カード」だった。銀行間決済ネットワークの整備や銀行間取引における高額な手数料などの問題を解決するために、多くの金融機関が共同で「中国銀聯」を発足。参加金融機関がカードを発行した。枚数は16年までに累計62億枚を超えており、海外進出にも積極的だ。

残り2153文字(全文2524文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事