教養・歴史コレキヨ

小説 高橋是清 第17話 唐津からっぽ=板谷敏彦

(前号まで) 赴任した唐津の洋学部が放火によって焼失、再建に奔走する是清は優秀な生徒と外国人の接点を作るなど、画期的な英語教育を試みるが、酒びたりの日々をやめられない。

 明治5(1872)年、年末年始を酒びたりで過ごした是清は、始業式翌日、1月8日に喀血(かっけつ)した。この時代、血を吐けば不治の病が通り相場だが、この男の場合、原因は酒の飲み過ぎなので、学校の2階の居室で1週間も寝込むと回復した。

 是清が起き上がって階下へ下りると、小参事や教員たちが性懲りもなく鳥鍋を囲んで一杯やっている。

残り2573文字(全文2820文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事