資源・エネルギー福島後の未来をつくる

再エネ導入の大きなハードル 公平、透明、効率的な送電網を=山家公雄/83

送電線の空き容量が少なく、新規参入を阻害している・・・・・・
送電線の空き容量が少なく、新規参入を阻害している・・・・・・

 日本でも、ようやく再生可能エネルギー(再エネ)が評価されるようになってきた。政府が2018年7月に取りまとめた「第5次エネルギー基本計画」で、再エネは主力電源に位置付けられた。固定価格買い取り制度(FIT)導入の効果もあり、発電電力量に占める再エネの割合は、10年度の10%から17年度には16%にまで上がっている。住宅用と事業用を合わせた太陽光発電の導入量は4500万キロワットとなったが、設備利用率を13~14%とすると原発8~9基分に相当する。

 太陽光と並んで期待が大きい風力は、環境影響評価法の適用対象となったこともあり、350万キロワット(17年)の導入にとどまっているが、FIT認定済みを含めると1000万キロワット、環境影響評価中の事業計画を合わせれば3000万キロワットに積み上がっており、いよいよ本来の潜在力を発揮し始めている。風力を巡っては、洋上風力を促進する法案が18年11月に成立し、再エネ電源の主役として期待が高まっている。

残り2340文字(全文2766文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事