週刊エコノミスト Onlineコロナで消える・勝ち残る大学

早大の田中愛治総長が驚いたオンライン授業の予想外の効果「大教室はなくし、小グループ学習にシフト」へ

早稲田大学の田中愛治総長
早稲田大学の田中愛治総長

ポストコロナ時代の大学教育はどうあるべきか。今上期、オンライン授業を全面的に導入した早稲田大学の田中愛治総長に話を聞いた(上編)。

―― 新型コロナへの対応は。

■早稲田は比較的早く対応してきた。体育会各部に春の合宿中止をお願いしたのは2月23日。2月27日には全学の「新型コロナウイルス感染症対策本部」を立ち上げ、対策本部会議を開いた。それ以降、9月末までに計30回開いたが、全て、私が出席し、議事進行も務めている。

私が理事会で最初に言ったのは、これは危機管理であるということ。経済学でいうと「Minimizing Maximum Regret(最大の後悔を最小に止める)」。さらに、国連のSDGsの理念でもある「誰一人取り残さない(No one will be left behind.)。この二つの理念に従い、三つの使命を掲げ、すべての意思決定を行ってきた。その使命とは、第一に「学生と教職員の生命と健康を護る」…

残り2852文字(全文3260文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事