経済・企業未来産業の本命

選ばれる「仮想通貨」の条件 “分散型金融”と“非代替性”=高城泰

(Bloomberg)
(Bloomberg)

 <第2部 デジタル通貨と新たなインフラ>

「昨年来の仮想通貨バブルで資産が目標に達したこともあり、娘の卒業に合わせて3月からシンガポールに移住した。税金は海外口座分も含めすべて申告済み。海外送金もブロックチェーンですべて追える」──。(未来産業の本命)

 そう打ち明けたのは仮想通貨で10億円を超える資産を築いたA氏だ。仮想通貨の主軸であるビットコインは4月13日、700万円へ到達(図1)。昨年4月から10倍以上の値上がりとなった。2017年バブルの高値からも3倍となり、ほぼすべての投資家が含み益を抱えた状態となり、30代にしてセミリタイアを実現可能な資産を築いたA氏のような人も少なくない。

 値上がりはビットコインにとどまらず「アルトコイン」(ビットコイン以外の仮想通貨)にも波及し、仮想通貨全体の時価総額は史上初の2兆ドル(約220兆円)を突破し、240兆円に達した。時価総額で世界最大のアップル(4月13日時点で248兆円)を超える日はもう間近となっている。

残り3914文字(全文4347文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事