教養・歴史書評

『好循環のまちづくり』 枝廣淳子著 岩波新書 880円

『好循環のまちづくり』 枝廣淳子著 岩波新書 880円

 地方創生が叫ばれて久しいが、近年は移住者も増え、新規事業が稼働している街と、シャッター商店街に代表されるよどみ感ばかりの街に二極化される傾向が強いと著者は言う。島根県海士(あま)町や北海道下川町などの自治体でまちづくりを推進してきた著者は、(1)ホップ=未来の望ましいまちの姿を描く、(2)ステップ=物事のつながりを認識する、(3)ジャンプ=旧構造を変えるプロジェクトを稼働させる――の3ステップで好循環を生む仕組みについて分析する。(K)

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事