週刊エコノミスト Onlineキリンを作った男・前田仁

大ヒット商品の秘密は「暗黒舞踏」? 「一番搾り」を生んだ伝説のマーケターの「特異な思考法」の正体

前田仁が親しかった舞踏家の田中泯(たなかみん)。前田の長男佑介(1984年生まれ)は、子供時代に田中が山梨県に開いた身体気象農場で農作業を体験。家族ぐるみで交流した。(写真は1997年1月17日の阪神大震災追悼式で撮影)
前田仁が親しかった舞踏家の田中泯(たなかみん)。前田の長男佑介(1984年生まれ)は、子供時代に田中が山梨県に開いた身体気象農場で農作業を体験。家族ぐるみで交流した。(写真は1997年1月17日の阪神大震災追悼式で撮影)

ビール「一番搾り」、缶チューハイ「氷結」、発泡酒「淡麗」など、キリンの主力商品を開発した前田仁(ひとし・1950~2020)。

今では知る人ぞ知る存在かもしれない。だが、特にキリン関係者の間では「伝説のマーケター」として語り継がれる、商品開発の巨人だ。

出世に対する矛盾した態度

「仁(じん)さんは、自分の出世を考えなかった」

前田より8期後輩の望月寿城(現在は漫画家のしりあがり寿)をはじめ、前田を知るキリン関係者はこう口を揃える。

残り4258文字(全文4471文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事