週刊エコノミスト Onlineロングインタビュー情熱人

キャッチボールの輪を世界に広げたい――宇津木妙子さん

群馬県高崎市にあるソフト専用球場「宇津木スタジアム」で。高崎市は指導者人生スタートの地だ 撮影=荒木涼子
群馬県高崎市にあるソフト専用球場「宇津木スタジアム」で。高崎市は指導者人生スタートの地だ 撮影=荒木涼子

元女子ソフトボール日本代表監督 宇津木妙子/75

 3大会ぶり2回目の金メダルを東京五輪で獲得した女子ソフトボール日本代表。日本のソフトボール界を長年引っ張り、エース・上野由岐子投手を20年以上指導してきたレジェンドの今後の夢は、世界へのソフトボールの浸透だ。(聞き手=荒木涼子・編集部)

>>連載「ロングインタビュー情熱人」はこちら

「ソフトボールの原点から魅力を見直す」

── 女子ソフトボール日本代表が金メダルを獲得した東京五輪の翌年となる2022年春、これまでの社会人チームによるリーグ戦を再編して「JDリーグ(Japan Diamond Softball League)」が開幕。そして11月、初めてのワンシーズンを無事終えました。

宇津木 もう一度、ソフトボールの原点に返りたいという思いが、私の中にあります。

 中学生でソフトを始めた時から、どうにかして五輪の正式種目にしたいとの思いで続けてきました。1996年のアトランタ五輪で初めて正式種目となって以降、北京までの4大会があり、その後に(正式種目から)除外された13年間を経て、東京五輪では追加種目として1大会限りでの復活。私の場合、多くの人に支えられ、5大会全てでコーチや監督、解説者などの形で関われ、良いソフトボール人生だったと感謝しています。

 でもふと、五輪って何なんだろう、って最近思うんです。正式種目にしたいのは、ソフトというスポーツを、もっとメジャーにしたい、との思いからです。でも五輪って、その瞬間だけに世間からの注目が集まりがちです。ソフトの場合、(種目になるか)行ったり来たりの繰り返しでもあり、私自身が振り回されているのかなって思うんです。

皆でわいわいやる

── それでも、90年代に比べ、ソフトボールの認知度は高まったと思います。

宇津木 多くの人に知ってもらえ、もちろん達成感もあります。そして、これからの子どもたちの中には、「オリンピック選手になりたい」との思いを持つ子もいると思います。子どもたちのためにも、継続して五輪を目指せる環境にしたいとも思っています。

 ただしそれだけでなく、ソフトというスポーツの魅力そのものを、もっと広く伝えたいですね。五輪だけが全てでも、また、ないなと。ソフトって、真っ平らな場所に、手作りでグラウンドを作って、皆でわいわいやるのが本来の姿だとも思うんです。競技スポーツでも、巨大な球場でやる野球と違い、観客と選手の距離がもっと近いなあと。

 宇津木さんは中学でソフトボールに出会い、埼玉県のソフトボールの名門・星野女子高校(現星野高校)を卒業、72年にユニチカ垂井に入社し、14年間現役選手としてプレーする。日本代表選手では内野手。86年に日立高崎(当時)の監督に就任し90年に日本リーグを制覇、女性初の日本代表監督となる。日本ソフトボール界初のメダル獲得となった2000年シドニー五輪で銀、04年アテネ五輪で銅に導いた。金メダルを獲得した08年北京五輪(試合解説を務める)後、企業チームの現場監督を引退してからは、11年にNPO法人ソフトボール・ドリームを設立するなどして、指導や普及活動の舞台を、世界や国内の草の根に移す。

── 欧州からアフリカ、アジアと、ソフトの普及活動で世界を飛び回っています。

宇津木 ボール1個ではソフトはできません。多くの道具がいるので、ある程度恵まれた環境が必要ですが、それでも国や年齢に限らず誰もが楽しめる、素晴らしいスポーツだと伝えたいと活動しています。そして、1人でもできないスポーツです。キャッチボールができる相手がいて初めて成り立ちます。チームのメンバーや、相手チームも必要です。協調性や思いやりも育める、教育的な、考える力を付けさせられるスポーツであることも魅力だと感じていて、それを世界の多くの人に伝えることで、裾野が広がると思います。

 09年、アフリカのガンビアを訪れたのですが、当時グラウンドは草がぼうぼうで、皆で草刈りから始めました。10年後に再び訪れると、アスファルトが広がり、観光地化も進み、国自体が変わっていました。何より、当時10歳だった子どもたちがソフトの指導者になっていました。出会いがあった際に、こつこつと種をまくって大事だなと痛感しました。

園児が「あそボール」

── 国内では、スポンジ製のボールやバットを使って、ベースボール…

残り2877文字(全文4677文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事