歴史に学ぶ経済と人類 統制経済 蘇る戦前・戦中期の国債金利抑制策 銀行の「収益配慮」には大きな違い=平山賢一
有料記事
日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)による、マイナスの短期金利と、0%の10年国債利回り(長期金利)は、時間が経過するほどに銀行を中心とする金融機関の業績に悪影響を与え始めている。
典型的なのは、銀行収益の柱である貸出金利と預金金利の差(利ざや)の縮小だ。この悪影響はひときわ、グローバル展開せず国内業務に特化している地銀をはじめとする地域金融機関に顕著に表れている。低金利環境の長期化は、地域金融機関のビジネスモデルの転換を迫っているほどだ。
このような状況がいつまで続くのか。もしくは将来どのような展開が予想されるのかという疑問は、銀行経営者のみならず、多くの人々の関心の的であろう。
残り2676文字(全文2978文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める