教養・歴史歴史書の棚

歴史書の棚 文革の暗黒面を暴くオーラルヒストリー=加藤徹

 中国政府にとって「文化大革命」の暗黒史と民族対立は、今もタブーである。楊海英『「知識青年」の1968年 中国の辺境と文化大革命』(岩波書店、2000円)は、内モンゴル出身の著者が中国最大のタブーに切り込んだドキュメンタリータッチの現代史だ。

 かつて毛沢東は、権力闘争のために「文化大革命」を発動し、純真な青少年を「紅衛兵」として利用した。毛は紅衛兵の暴力を利用して政敵を一掃すると、紅衛兵をもてあました。1968年、毛沢東は、都市部の1700万人の青少年を農村部や辺境に移住させるよう指示した。いわゆる「下放」の開始である。若き日の習近平主席も下放青年の一人だった。彼は極貧の農村で汗を流した経験を美談にしたてて宣伝している。

 下放青年の実態は悲惨だった。漢民族(著者は一貫して「中国人」と呼ぶ)の農山村では、現地の幹部からレイプされたり、農民とのトラブルで殺される下放青年が続出した。対照的に、モンゴル人やウイグル人、雲南省の少数民族は、下放青年をやさしく受け入れた。彼らは漢民族からしいたげられていた。だからこそ、同じく迫害されていた下放青年に同情したのである。

残り397文字(全文881文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事