マーケット・金融特集

銀行の生きる道 サービス乱立なら普及を阻害=淵田康之 キャッシュレスの覇者

 銀行はキャッシュレス化の勝者ともなりうるし、敗者ともなりうる。中国では、既にIT(情報技術)企業がキャッシュレス・ビジネスの覇権を握った。中央銀行の後押しも受け、銀聯カードを普及させてきた中国の銀行界であるが、2010年代に入り、モバイルQRコード(二次元コード)決済を採用したアリペイ、ウィーチャットペイなどに席巻されてしまった。

 これに対して北欧諸国では、10年代前半、フィンテックの機先を制して銀行界がモバイル決済サービスを導入し、国民の幅広い支持を獲得するのに成功した。

残り2537文字(全文2777文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事