週刊エコノミスト Onlineワールドウオッチ

ナイジェリア “のほほん”感漂う航空事情=山本久男

待合室で2~3時間待たされることも、それに文句を言わないことも当たり前(筆者撮影)
待合室で2~3時間待たされることも、それに文句を言わないことも当たり前(筆者撮影)

 3月に発表されたナイジェリアの航空各社の運航状況(2018年)によると、1年間に5万9818便の運航が予定され、3万6350便で遅延が発生、544便がキャンセルされた。定時運航率で見ると38%という低さだ(日本大手航空会社は90%)。しかし、待合室で何時間も待たされても、不思議と乗客の不満が爆発する場面に遭遇したことはない。搭乗開始のアナウンスが流れると、安堵(あんど)の歓声が上がることすらある。

 どの空港も、初めての客なら戸惑うことが多い。ラゴス空港もアブジャ空港も、ターミナルから飛行機までは、徒歩かバスで向かうのが基本なので、乗る飛行機を間違えないように注意しなければならない。ある航空会社では荷物を預けたあと、搭乗時にタラップの前に並べられた荷物を指さして「私の荷物」と言うと、飛行機に運んでくれる。これを忘れると持ち主不明の荷物が残り、出発が遅れる。

 目的地に到着しても油断はできない。荷物を受け取る際、タグと預け入れ荷物の半券をすべてチェックされるが、紛失していたりすると、執拗(しつよう)に責められる。確かに定時運航率は悪いかもしれないが、彼らは業務に非常に忠実なのだ。

(山本久男・豊田通商ナイジェリア駐在員)

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月20日号

日本株 沸騰前夜14 東証新指数「トヨタ外し」が好材料 新NISA控え先回りする外国人■浜田健太郎/和田肇17 インタビュー 草刈貴弘 カタリスト 投資顧問ファンドマネジャー18 バフェット氏の商社株買い 総会で「さらなる投資」に意欲■尾藤峰男20 CFOに聞く1 インタビュー 鉢村剛 伊藤忠商事副 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事