経済・企業キリンを作った男・前田仁

女性の社会進出はここから始まった……アサヒ「スーパードライ」を女性が支持した深い理由

総評会館で開かれた「企業の平等法くずしを許すな2・25集会」。話し手は土井たか子衆院議員=東京・お茶の水で1984年2月25日撮影
総評会館で開かれた「企業の平等法くずしを許すな2・25集会」。話し手は土井たか子衆院議員=東京・お茶の水で1984年2月25日撮影

1980年代当時、圧倒的なシェアを誇るキリンに対して、アサヒは苦境にあえいでいた。

独特の「どぶ板営業」によって、なんとかしのいでいたアサヒは、ついに「スーパードライ」という大ヒット商品を生む。

「スーパードライ」を分析したキリンは、そこにある大きな特徴を見いだす。

時代の変化に敏感だったアサヒは、どんなニーズをくみ取ったのだろうか。

「ハートランド」「一番搾り」ほか、さまざまなヒット商品を開発し、キリンビバレッジ社長に上り詰めた前田仁氏の逸話を、ジャーナリストの永井隆氏が語り継ぐ本連載。

残り3283文字(全文3526文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事