教養・歴史書評

『中国のデジタルイノベーション』 小池政就著 岩波新書 902円

『中国のデジタルイノベーション』

小池政就著 岩波新書 902円

 キャッシュレス決済やメッセージアプリなど社会のデジタル化が一気に進む中国。破竹の勢いを実現している要因として民間と大学の連携があることを、自らも中国の名門・清華大学に籍を置く研究者が詳細に解説する。同大は毎年、ベンチャー企業が事業内容を競い合うコンテストを開催。同大のOB起業家たちも募金などでビジネス創出を全面的に後押しし、その動向に世界の企業も着目しているという。日本と異なる驚きの実情は学ぶべき点も多い。(W)

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事