経済・企業

異次元緩和の終わりは何の始まりなのか?

 日銀の総裁が10年ぶりに交代する。黒田東彦総裁による異例の金融政策は、日本経済に何をもたらしたのか。そして、この先に何が起きるのか――。

※特集「日銀大検証」(2月6日全編公開)の一部を先行公開しています。

 秒読みに入った次期日銀総裁人事。インフレ対策が争点の一つとなる統一地方選を目前に控え、人事権者の岸田文雄首相にとっては政治的力量が試される勝負どころだ。>>記事はこちら

 

 日銀の金融政策の変更は、株価や為替からマクロ経済に影響が及ぶ。現時点で考えられる展開を想定した。>>記事はこちら

 

 米国で39年間続いた低金利の時代は終わった。今後、金利上昇のトレンドを迎えるとすれば、いつ金融危機に発展してもおかしくない。>>記事はこちら

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事