国際・政治

激動の時代の羅針盤を求めて

 新型コロナウイルス禍にウクライナ戦争、エネルギー価格高騰――。私たちは今、激動の時代を生きている。これまでの100年の歴史を振り返れば、これからの100年を歩むための羅針盤となるはずだ。

※特集「これまでの/これからの100年」(4月24日全編公開)の一部を先行公開しています。

 

 大恐慌、ニクソン・ショック、そして世界金融危機。国境を越えて行き来する資本の流れは、これまで幾度も国際金融危機を引き起こしてきた。>>記事はこちら

 

 2度の大戦を経て世界は戦争が「少ない」社会を実現した。しかし、ロシアのウクライナ侵攻によって時代の節目を迎えている。>>記事はこちら

 

 出産可能な女性が減っているため、少子化対策の効果は限定的だ。人口減少を前提とした政策が求められる。>>記事はこちら

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事