経済・企業特集

大図解・世界経済&マーケット データで分かる!6 村田製作所株vs新日鉄住金株 ピーク・底打ち一致の必然=市岡繁男

新日鉄住金株と村田製作所株のピークと底はほぼ一致
新日鉄住金株と村田製作所株のピークと底はほぼ一致

ピーク・底打ち一致の必然 市場暴落を計るタイミング

 春一番や台風、秋雷……。季節の変わり目には風雨が激しくなる。だが、それは相場の世界でも同じだ。長らく相場の主役を担っていた銘柄群が何らかの要因で失速し、売りが売りを呼んでマーケットはパニックに見舞われる。そしてその後は、それまで見向きもされなかった銘柄群が、あたかも山火事の後に新たな植生が育つがごとく、買われて上がり始めるのである。

 その銘柄群とは、IT・ハイテク関連株と、重厚長大・エネルギー関連株の2大業種である。この二つの業種の間には長期の相場循環が存在する。その代表は村田製作所と新日鉄住金(2012年以前は新日本製鉄)の株価である。両社の相対株価(個別株価÷TOPIX)を重ねると、くっきりと逆相関図が浮かび上がる(図1)。TOPIXで個別株価を割るのは、市場の平均的な値動きに対してどの程度、上下しているかを測るためであ…

残り1304文字(全文1697文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事