新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 書評

アメリカ 人種差別の本質を論じた2冊=冷泉彰彦

ロビン・ディアンジェロ准教授による『白人であることの脆弱(“White Fragility”)』
ロビン・ディアンジェロ准教授による『白人であることの脆弱(“White Fragility”)』

 アマゾンの「最も売れた本」ランキングで、人種差別を扱った本が2位と3位を占めている。1冊は、ワシントン大学のロビン・ディアンジェロ准教授による『白人であることの脆弱(ぜいじゃく)(“White Fragility”)』で、2018年6月に出版されて話題になっていた。20年5月にミネソタ州で白人警官によるアフリカ系男性への暴行死事件を契機に全米で Black Lives Matter(黒人の生命の尊厳確認運動)が沸き起こると、人種差別問題を巡る議論の材料としてベストセラーに躍り出ている。

 自身が白人であるディアンジェロのメッセージは非常に鋭いものだ。白人が人種問題を論じる際に「自分は白人だが多様性を尊重している」とか「自分は白人だが差別には反対だ」などと無意識に自己弁護を行うことがあるが、その姿勢のことを「白人の脆弱さ」であると指摘。白人優位が当然とされる社会を無自覚に許してきたことの証拠として、そうした「脆弱さ」を徹底して反省することを要求するのである。

 ディアンジェロは、人種差別を乗り越えるセミナーや自己啓発トレーニングを展開するとともに、多くのテレビ番組に出演して啓蒙(けいもう)活動を行っている。

 この『白人であることの脆弱』は同時に賛否両論を呼んでいる。批判の多くは白人保守派からで、白人とりわけヨーロッパ系白人への「差別の書」だという内容だ。一方で有色人種の側からは「あしき白人をトレーニングで更生させるという姿勢が甘い」という批判もある。

ボストン大学反人種差別研究所長に就任したイブラム・X・ケンディの『反人種差別主義者になる方法(“How to Be an Antiracist”)』
ボストン大学反人種差別研究所長に就任したイブラム・X・ケンディの『反人種差別主義者になる方法(“How to Be an Antiracist”)』

 本書を「甘い」という読者の多くが称賛しているのが、ランキング3位に入っているボストン大学反人種差別研究所長に就任したイブラム・X・ケンディの『反人種差別主義者になる方法(“How to Be an Antiracist”)』だ。本書は、ディアンジェロのアプローチとは違って、原則論を厳しく確認する内容だ。「人種差別とは、ある人種が他の人種と比較して優位に立っているとか劣っているという発想を指す」という立場から、読者の思考方法、発想法を徹底的に問う内容となっている。

 レビューからはこの2冊の読者層は異なるように見える。実は2人の著者は親交があり度々対談も行っているところが興味深いとも言える。

(冷泉彰彦・在米作家)


 この欄は「永江朗の出版業界事情」と隔週で掲載します。

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事