娯楽 コンサートからスナックまで オンラインで生まれる新需要=白鳥達哉
典型的な「3密」であるコンサートや演劇などの娯楽業界は、入場規制や公演自体の中止で、コロナ禍の最も大きな被害を受けている業界の一つだ。そうした中、打開策として、インターネットを使った配信サービスが急速に広まっている。(非接触ビジネス)
国際的なピアニストの辻井伸行氏(31)は、6月7日以降の毎週日曜日に有料のオンライン・サロンコンサートを開催した。辻井氏は新型コロナの影響でリアルの場でのコンサートが不可能となったのをきっかけにユーチューブでの動画配信を開始した。これが大きな反響を呼んだことから、インターネットを通じたコンサートにも需要があるのではないかと考え、今回のオンライン・サロンコンサートが企画された。
辻井氏の通常時のコンサートは、会場規模が約2000人、チケット料金はソロコンサートの場合で7000〜1万円に設定されている。今回のオンライン・コンサートは、120人ほどの小規模のホールで開催され、チケットも1800円と安価だ。視聴者数は第1回が2500人、第2回が2700人、第3回が3700人と右肩上がりに増え、累計で約9000人と、通常時の規模を超える人数が視聴した。
辻井氏が所属するエイベックス・クラシックス・インターナショナルは、「コンサートホールの限られた客席に加えて、オンライン視聴してもらう人が増えることは、ビジネスとしても明らかにプラス。9月以降に社会的距離(ソーシャルディスタンス)を保って再開を予定しているコンサートについては、すべてオンライン配信も実施していく」としている。
「ミャンマー」のママも参加
一方、6月25日にはデビュー42周年を迎えたサザンオールスターズが、横浜アリーナでの無観客ライブをオンラインで配信。1日限りながら、チケット販売数は18万枚に上った。
お酒で人々を楽しませるスナック業界でもオンラインの取り組みが始まった。
全国のスナックのママと一緒にお酒を飲める「オンラインスナック横丁」は、代表の五十嵐真由子氏が、緊急事態宣言の発令後、知り合いのスナックから「この状況を乗り越える策はないか」と相談を受けたことをきっかけにサービスを開始した。
現在の登録店舗数は25店だが、加盟を希望するスナックは140を超えており、日本だけでなく米国やロシア、ミャンマーなど世界中から問い合わせがきているという。
利用者は女性や子供連れ、海外在住の外国人の参加も多く、週後半になると多くのお店が満席になる。今までのスナックの常識であったクローズドな営業が、オンラインを介したオープンなものに変わることで、新たな需要が生まれているようだ。
(白鳥達哉・編集部)