国際・政治論壇・論調

鄧小平路線に終止符を打つ習氏3期目 国家主導の経済へ回帰 河津啓介

APECサミットに出席した習近平国家主席(2022年11月19日、バンコク)Bloomberg
APECサミットに出席した習近平国家主席(2022年11月19日、バンコク)Bloomberg

 5年に1度の中国共産党大会で、習近平総書記(69)が異例の3期目入りを決めた。「68歳定年」の慣例を破り、最高指導部メンバー(党政治局常務委員)を自らの側近で固めた。

 従来の集団指導体制を形骸化させる「習1強」の完成を、多くの識者が中国政治の歴史的な転換点と受け止めている。

 中国通のケビン・ラッド元豪首相は米誌『フォーリン・アフェアーズ』(11月9日付電子版)への寄稿で、今回の党大会を「習氏のワンマンショー」と表現し、「鄧小平時代に終止符を打った」と指摘した。

 ラッド氏は「中国は、数十年にわたる政治、経済、外交政策の現実主義と協調主義から脱却しつつある」と分析した。イデオロギーを重視する習氏は、市場よりも国家が主導する経済へ回帰させ、対外政策では「国家の安全」を優先し、より強気の姿勢になるとの懸念を示した。

 米クレアモント・マッケナ大教授のミンシン・ペイ氏は、中国問題をテーマとするポッドキャスト「不明白」(11月12日付配信)で、「中国は世界情勢への見方を根本から変えた。鄧小平は、世界で大規模戦争は起こりえず、発展の機会だと捉えていた。しかし、今回の党大会での認識は、世界は危険で波乱に満ちており、そのための備えが必要だというものだ」と解説した。

 一方で、ミン氏は「それでも経済が悪化すれば、国家の安全は台無しになる。世界的な影響力も低下してしまう。習氏がいくら『安全だ、安全だ』と強調しても、最終的には、経済発展との間で妥協点を探らざるを得ないのではないか」とも述べた。

「イデオロギー」優先に

 習氏のワンマン体制は、高度成長期が終わった中国経済をどう導くのか。外国では、悲観論が広が…

残り685文字(全文1385文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事